東京大学

農学部
森林生物科学専修 森林環境資源科学専修

世界の30%

東⼤の99%

学生の写真

森林は、地球の陸地面積の約30%を占めています。また、さまざまな生物のすみかとなったり、人々のレクリエーションの場となったりするほか、雨水の貯蓄、木材の供給など、非常に多くの機能を有する生態系で、その重要性は多岐にわたります。
ところで皆さんは、東京大学の敷地面積の99%が森林ということを知っていましたか?
森林生物科学専修と森林環境資源科学専修では、この広大なフィールドを舞台に、森林を めぐって生じる自然科学系から人文社会科学系までのすべての課題を扱っています。そのため、森林生態系の物質循環・生物多様性から森林と人間・文化との関係まで幅広く学ぶことができるのです。

広大なフィールド

東京大学の演習林

東京大学の演習林

東京大学には、亜寒帯から暖温帯にまたがる天然林と人工林によって構成された7カ所の演習林があり、その総面積は32,000haに及びます。演習林は森林科学の多様な研究・教育のフィールドとして重要な役割を担っています。

東京大学の演習林

フィールドを使った実習

森林で行われる実習プログラムが数多くあり、その大部分は各地の演習林で実施されます。他に類を見ない、森林生物科学専修と森林環境資源科学専修の特徴の一つです。

フィールドを使った実習

森林をテーマにした多様な学問分野

卒業論文研究は、全18研究室のいずれかに所属して取り組みます。研究室ごとに得意とする学問分野は様々で、農学の枠を超え、理学、工学、法学、経済学、文学、教育学などの学問分野を融合させながら、複合的に森林の課題解決を目指しています。

充実の学⽣⽣活

2年生
Aセメスター

2年生Aセメスター

農学部に進学が内定した2年生は、農学総合科目と農学基礎科目を受けます。この学期は、農学部生になるための基礎的な知識をつける大切な期間です。

3年生

3年生Aセメスター

3年生になるといよいよ専門科目の授業がスタートします。午前に座学の授業を受け、午後 に実習するというのが大きな流れです。
実験室で行うものから野外で行うものまでさまざまな実習が存在します。Aセメスターから研究室に配属されますが、研究室配属にあたっては、興味がある研究室を自由に選択できます。

4年生

4年生

配属された研究室で、卒業論文の研究に取り組みます。2月に開催される発表会で卒業論文の発表をします。

吹き出し

卒業

大学院に進学または就職

学部卒業者・大学院修了者の主な就職先

アクセンチュア、王子ホールディングス、神奈川県、環境省、国土交通省、JTB、林野庁、住友林業、東京海上日動、東京都、日本森林技術協会、日本政策金融公庫、日本製紙、日本放送協会、東日本旅客鉄道、丸紅、三井住友銀行、三菱商事、三菱UFJリサーチ&コンサルティングなど

学生の声

岩切 鮎佳さん

大学入学当初は、生物の勉強をしたいと漠然と思っていました。1年生の授業で初めて演習林の存在を知り、こんな広いフィールドを使えるチャンスは今しかないと思い、森林生物科学専修に進学することを決めました。実習で全国の演習林に行ったのが一番の思い出です。山がとにかく好きな自然派の人から、文科から進学してきた人まで、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと交流できるのも印象的です。

中村 涼さん

幼い頃から昆虫が大好きだったが、文系で堅実に就職しようと思い文科一類に入学。しかし、昆虫の研究という夢を捨てきれなかったのと法律の勉強への絶望的な適性のなさを自覚したことから、進振りで理転し森林生物科学専修へ。現在は良い研究テーマと優しい指導教官に恵まれ、好きなことを研究する楽しい日々を送っている。森林は進振りの難易度が極めて低い上、文系からでも要求科目がなく来やすいので良いと思う。院試で一般教育科目がないのも文系出身にとってはありがたい。

泉 孝太郎さん

当初は地理学系や都市工学系の学科に進学したいと考えていましたが、近年の自然災害を見て自然環境について直接学ぶことが今後を見据えても役に立つと考え進学に至りました。この学科の魅力は、自分の進学したい研究室に確実に進めることと、学業以外のことにも力を入れながらしっかり両立できることです。研究室の選択肢も多く学べる分野も広いので、学びたいことが決まっていない人も心配不要ですし、自由に伸び伸びと活動できます。

松本 陸也さん

進振りの際に点数が足りずどこにも引っかからなかったため第3段階で出した農学部森林生物科学専修に進学した。このようにして半ば”流れ着く”ようにして入ってきたが、森林は広く門戸を開いており森林科学を学ぶ志が高く入ってきた人もいれば自分と同じような境遇の人もいた。どんな人も広く受け入れてくれる包容力と温かさがある学科だと思う。森林での2年間を通じて日本各地の演習林で演習を行い多くの友人に恵まれ充実した毎日だったし、結果的には大正解な選択だった。何より、せっかく東京大学に入ったのに日本国土の0.1%近くを占めると言われる東京大学の敷地の99%をも占める演習林を利用しないのは勿体無い。

竹内 虎輔さん

私はもともと緑地に興味があり工学部の都市工学科に進学しましたが、植物や自然そのものを学びたいと思い森林生物科学専修に転学部しました。今はカエデを研究しています。学部時代の実習では森林の実際を体験でき、同期との絆も深まりとても良い経験になりました。森林に限らず自然に興味がある方ならば、森林科学が扱う幅広い分野のなかで学びたいことを見つけられると思います。バックグラウンドの多様な同期、学科(専修)の雰囲気がのんびりしていること、学生数に対して教員の人数が多く手厚いフォローを受けられることが魅力です。

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: ユーザーutokyo_forest_science の接続されたアカウントには、このフィード形式を使う権限がありません。